2010年05月19日
またもや
レッスン時に停電だった、Cスクール
いったいどうなってるんでしょうね
2回目だよ、まーったく
なんとかしなさいよ。
今回は、終了間近だった。
もぉ…


5分くらいしたら点いたからよかったけどさ、
コーチも気を使って、あと10分やろうって
いって仕上げました。
テーマは、軸足を気にしてのボレー。
第3週目。試合形式やいろんなパターンの
ドリルを使い、レッスンの終了でした。
ボレーボレーの試合形式は、怖かったぁ…
球足が、だんだん早くなってくるからね。
いかに落ち着いて処理するか、軸足を
しっかり決めるかで、どうなるかが決まり
ますね。軸足の大切さがわかります。
と言う感じでレッスン終了です。
テンション下がったまま、開始。
テーマは、ボレーとストローク。
コーチから「まだボレーへの恐怖心
抜けてないでしょ」との指摘。
なので、スポンジボールから始めました。
サービスラインから、徐々に距離を離し、
またボールもスポンジボール⇒オレンジボール
⇒普通のボール。という段階を踏みました。
こうしていると恐怖心は、あるようには感じ
ないけど、どうかな。
速度がつくとまた変わるけど、まあ、ぼちぼち
頑張りましょう、とのこと。
荒療治するって手もあるけどね。
続いてストローク。
これについては、そんなに崩れている感じは
ない。レッスンの時もそうだった。
「何が、そんなに引っ掛かってる…
」
「俺が見た感じ、おばばが思っているほど
評価は低くない。良い方だと思う」
と、コーチ。
かくかくしかじか、聞いてもらった。
土曜日のコーチに、あれこれ言われたこと。
自分でも気になってたから、修正しようと試して
みたけど、思った通りにならなかったと。
コーチ曰く、言われたことは、しっかりと修正
出来てるよと。100%とはいえないにしても
自分でしっかりと考えて、修正を図るのはとても
いいことです。
おばばは、手とり足とり ⇒ ヒントを出して
自分で修正 ⇒ コーチからのアプローチなしでの
修正をするという段階を経ている。
速度は遅いけど、良いことですよ。あーでもない、
こーでもないと自分で試して、コーチがフォロー
する。出来ることの範囲も広がって来てるし。
頑張ってきたかいがあるでしょ。
来週はサーブをしましょう。って感じでプライベート
終了です。

いったいどうなってるんでしょうね

2回目だよ、まーったく

なんとかしなさいよ。
今回は、終了間近だった。
もぉ…



5分くらいしたら点いたからよかったけどさ、
コーチも気を使って、あと10分やろうって
いって仕上げました。
テーマは、軸足を気にしてのボレー。
第3週目。試合形式やいろんなパターンの
ドリルを使い、レッスンの終了でした。
ボレーボレーの試合形式は、怖かったぁ…
球足が、だんだん早くなってくるからね。
いかに落ち着いて処理するか、軸足を
しっかり決めるかで、どうなるかが決まり
ますね。軸足の大切さがわかります。
と言う感じでレッスン終了です。
テンション下がったまま、開始。
テーマは、ボレーとストローク。
コーチから「まだボレーへの恐怖心
抜けてないでしょ」との指摘。
なので、スポンジボールから始めました。
サービスラインから、徐々に距離を離し、
またボールもスポンジボール⇒オレンジボール
⇒普通のボール。という段階を踏みました。
こうしていると恐怖心は、あるようには感じ
ないけど、どうかな。
速度がつくとまた変わるけど、まあ、ぼちぼち
頑張りましょう、とのこと。
荒療治するって手もあるけどね。
続いてストローク。
これについては、そんなに崩れている感じは
ない。レッスンの時もそうだった。
「何が、そんなに引っ掛かってる…

「俺が見た感じ、おばばが思っているほど
評価は低くない。良い方だと思う」
と、コーチ。
かくかくしかじか、聞いてもらった。
土曜日のコーチに、あれこれ言われたこと。
自分でも気になってたから、修正しようと試して
みたけど、思った通りにならなかったと。
コーチ曰く、言われたことは、しっかりと修正
出来てるよと。100%とはいえないにしても
自分でしっかりと考えて、修正を図るのはとても
いいことです。
おばばは、手とり足とり ⇒ ヒントを出して
自分で修正 ⇒ コーチからのアプローチなしでの
修正をするという段階を経ている。
速度は遅いけど、良いことですよ。あーでもない、
こーでもないと自分で試して、コーチがフォロー
する。出来ることの範囲も広がって来てるし。
頑張ってきたかいがあるでしょ。
来週はサーブをしましょう。って感じでプライベート
終了です。
コメント
この記事へのコメントはありません。