2010年08月28日
突発性難聴…
に、なりました。私でなく「息子」が…。
前々から、聞こえにく~いとは言っていたものの
耳掃除したら、大丈夫との繰り返し。
だけど今週入ってから、耳に水が入ったみたいに
聞こえる。と言いだした。なので火曜日に早速
耳鼻科へ。検査したら「突発性難聴」ですと…。
参りました。お薬の処方を受けて、様子見から
開始です。そして今日再診。左右の差が縮まった
から、たぶん大丈夫かな。薬の量を減らして、
次、来週の水曜日に再再診。どうなるんでしょうね。
不安です。私自身もなったことあるので、或る意味
体質的・性格的になり易かったんですかね。
彼は、人より繊細。だからストレスもたくさん
抱えているから…。本人もだいぶ聞こえがよくなったと
言っていたので、ひとまず、「ホッ」
少しでもストレスの発散の手助けをしなきゃ。
前々から、聞こえにく~いとは言っていたものの
耳掃除したら、大丈夫との繰り返し。
だけど今週入ってから、耳に水が入ったみたいに
聞こえる。と言いだした。なので火曜日に早速
耳鼻科へ。検査したら「突発性難聴」ですと…。
参りました。お薬の処方を受けて、様子見から
開始です。そして今日再診。左右の差が縮まった
から、たぶん大丈夫かな。薬の量を減らして、
次、来週の水曜日に再再診。どうなるんでしょうね。
不安です。私自身もなったことあるので、或る意味
体質的・性格的になり易かったんですかね。
彼は、人より繊細。だからストレスもたくさん
抱えているから…。本人もだいぶ聞こえがよくなったと
言っていたので、ひとまず、「ホッ」
少しでもストレスの発散の手助けをしなきゃ。
2010年08月27日
振替
めずらしく金曜朝いちで振替行ってきました。
テーマは、敵陣を前後に振る。
ショートラリーなどいつものドリルに加え
試合形式でレッスンが進みました。
出席は、
3人
3人
曇っていたとはいえ、暑かったぁ
夏休みで、2週間ぶりのレッスン。
すっきり
テーマをやる以前に、ボロボロ。
打点が遅れてると、何回も指摘。
なんでかな…。間が空くと、特にだけど
すぐに忘れる。自分でも厭になるわ
テーマは、敵陣を前後に振る。
ショートラリーなどいつものドリルに加え
試合形式でレッスンが進みました。
出席は、


曇っていたとはいえ、暑かったぁ

夏休みで、2週間ぶりのレッスン。
すっきり

テーマをやる以前に、ボロボロ。
打点が遅れてると、何回も指摘。
なんでかな…。間が空くと、特にだけど
すぐに忘れる。自分でも厭になるわ
2010年08月24日
息子の誕生日
今日は兄ちゃんの11回目の誕生日。
小さい時から、病気がちだった兄ちゃん。
よくぞここまで大きくなってくれました。
身体もだいぶ丈夫になり、風邪も滅多に引かない。
相変わらずトンチンカンなところは有るけれど
私にとっては、大事な宝物。
自分のしたいこと、続けようね。
おめでとう、にいちゃん。
小さい時から、病気がちだった兄ちゃん。
よくぞここまで大きくなってくれました。
身体もだいぶ丈夫になり、風邪も滅多に引かない。
相変わらずトンチンカンなところは有るけれど
私にとっては、大事な宝物。
自分のしたいこと、続けようね。
おめでとう、にいちゃん。
2010年08月22日
なんとなく
ブログから遠ざかっていました。
暑さにしやられたのか、テニスも全然してないし。
今月は、2回だけですね、ラケット触ったの。
自分の中では、信じられないくらいあっさりと
した感じです…。
熱が冷めた状態の中でも、それはそれなりに
コーチやいろんな方の力、借りながらラケットだけは
触って、そのまままレッスンとかラリーとか出来ていた
のに…。子供達が夏休みで、家にいるから紛れた感は
あるけれど。
9月になれば復活か…。
暑さにしやられたのか、テニスも全然してないし。
今月は、2回だけですね、ラケット触ったの。
自分の中では、信じられないくらいあっさりと
した感じです…。
熱が冷めた状態の中でも、それはそれなりに
コーチやいろんな方の力、借りながらラケットだけは
触って、そのまままレッスンとかラリーとか出来ていた
のに…。子供達が夏休みで、家にいるから紛れた感は
あるけれど。
9月になれば復活か…。
2010年08月11日
続いてスクール
昨日、スクール行ってきました。
テーマは、攻撃的なボレー。
ショートラリーに始まり
ボレーボレー
ドリルによる型練習
試合形式
と言う流れで進みました。
中々ボレーは…。だけど2回ほどコーチから
褒められました。ステップも上手く行き、ボールも
ジャストミート。
気持良かったりして…。
だけど後が続かないのよね。情けないなぁ…。
でも、手ごたえはあったので忘れないように
しないとね。
テーマは、攻撃的なボレー。
ショートラリーに始まり
ボレーボレー
ドリルによる型練習
試合形式
と言う流れで進みました。
中々ボレーは…。だけど2回ほどコーチから
褒められました。ステップも上手く行き、ボールも
ジャストミート。
気持良かったりして…。
だけど後が続かないのよね。情けないなぁ…。
でも、手ごたえはあったので忘れないように
しないとね。
2010年08月11日
旅に出てました。
先週の6日~8日の2泊3日で家族旅行でした。
毎年恒例の所に…。今年もテントを張り、キャンプに
再挑戦。去年、自然災害にしてやられたので、リベンジ。
だけど、やはり雨だけは避けて通れず…
残念…
ただ、いつもとは違う旅にしようと、お初のメニューも
取り入れ、子供たちには好評でしたので、来年また挑戦
してみようと思った、ばか親でありました。
その後、お婆は夏休みに突入。だらだらしているうちに
時間だけが過ぎ…。しまったわ。
スクールの記事はこの次に…。
毎年恒例の所に…。今年もテントを張り、キャンプに
再挑戦。去年、自然災害にしてやられたので、リベンジ。
だけど、やはり雨だけは避けて通れず…
残念…
ただ、いつもとは違う旅にしようと、お初のメニューも
取り入れ、子供たちには好評でしたので、来年また挑戦
してみようと思った、ばか親でありました。
その後、お婆は夏休みに突入。だらだらしているうちに
時間だけが過ぎ…。しまったわ。
スクールの記事はこの次に…。
2010年08月02日
イベントに参加してきました
昨日の日曜日、初参加してきました。
ストロークとボレーの強化。
たくさん打ちましょう。と、銘打っての
練習会でした。8人募集の内5人の参加。
ちょうどいい人数。男性3人。女性2人。
男性陣は、初中級~中級クラス、もう一人の
女性は初中級かなと言う感じの方々でした。
またもやこのおばばが一番下手っぴぃ。
コーチは月曜日に担当している人なので
顔は知っているし、何度かレッスン受けた
ことのある人なので、安心してのレッスン
でした。他の方は私のとっての初めまして。
でしたが、みなさん紳士、淑女。
自称、人見知りな私でも臆することなく
参加できました。
3時間でしたが、お初のビデオレッスンも有り
新鮮。「2度引きフォアハンドストローク」な私。
はぁ~。確かに変な形。でもコーチもほめ上手で
最初の出だしは、とても綺麗。そのあとの引きが
大きいのでホームランする。脇にボールを挟んで
練習してみてとな。そこさえ直れば、安定するから
と言われました。バックについては打点に近づき過ぎ。
手を伸ばし切ってでもいいから、離れましょう。と。
確かにこの2点、意識してみたらいい球が返ったかも。
また、コーチが先に気がついたけれど、どうもペースが
あがるとなかなかいい返球ができてない。
コーチがペース落としたのに気がついた私、確かに
楽に返してた。これってよくないですよね。
いつまでもゆっくりなペースのテニスは、出来ない
もんね。
てな感じのイベントでした。またチャンスあったら
行きたいと思った今日この頃でした。
ストロークとボレーの強化。
たくさん打ちましょう。と、銘打っての
練習会でした。8人募集の内5人の参加。
ちょうどいい人数。男性3人。女性2人。
男性陣は、初中級~中級クラス、もう一人の
女性は初中級かなと言う感じの方々でした。
またもやこのおばばが一番下手っぴぃ。
コーチは月曜日に担当している人なので
顔は知っているし、何度かレッスン受けた
ことのある人なので、安心してのレッスン
でした。他の方は私のとっての初めまして。
でしたが、みなさん紳士、淑女。
自称、人見知りな私でも臆することなく
参加できました。
3時間でしたが、お初のビデオレッスンも有り
新鮮。「2度引きフォアハンドストローク」な私。
はぁ~。確かに変な形。でもコーチもほめ上手で
最初の出だしは、とても綺麗。そのあとの引きが
大きいのでホームランする。脇にボールを挟んで
練習してみてとな。そこさえ直れば、安定するから
と言われました。バックについては打点に近づき過ぎ。
手を伸ばし切ってでもいいから、離れましょう。と。
確かにこの2点、意識してみたらいい球が返ったかも。
また、コーチが先に気がついたけれど、どうもペースが
あがるとなかなかいい返球ができてない。
コーチがペース落としたのに気がついた私、確かに
楽に返してた。これってよくないですよね。
いつまでもゆっくりなペースのテニスは、出来ない
もんね。
てな感じのイベントでした。またチャンスあったら
行きたいと思った今日この頃でした。