2011年04月30日
チャリティテニス
先週のチャリティーテニス。
しっかり2時間してきました。
サーブとストローク。
どちらも自分にとって鬼門だったので
とてもいい勉強になりました。
サーブは2時間中、一時間半を費やし・・・
コーチの話、止まらないこと。。
それだけ中身の濃いものとなりました。
ただひとつあげるのなら、グリップの
握り方ひとつでいろんなうち方が出来ると
いうこと。
これは、万年ど下手プレーヤーには目から
うろこでした。一回のレッスンで出来るとは
思いませんが、せっかく習ったのだから
トライしていきたいと思います。
次のストロークは・・・私にとっては
周りの方は、ほんとに上手な方ばかりで
相手にならず、申し訳なかったんですが、
早いボールへのタイミングをなんとなくに
なっちゃいましたが、つかんできたと思います。
通常のレッスンのときに、ずっと言われ続けて
きた、身体の力を抜く、がすんなり出来ている
のには驚きました。
早い球には、早く準備して当てるだけを意識して
きましたが、それが思わぬ効果があったようです。
コーチにも「そうそう、それだよ」って言われた
ぐらい楽に打てるようになりました。
力を抜くって???どんな感覚なのってわからなかった。
どんだけおバカなのよとも思った瞬間でした。
なんとなく~の割には、実りのあるレッスン。
ありがとうございました。
しっかり2時間してきました。
サーブとストローク。
どちらも自分にとって鬼門だったので
とてもいい勉強になりました。
サーブは2時間中、一時間半を費やし・・・
コーチの話、止まらないこと。。
それだけ中身の濃いものとなりました。
ただひとつあげるのなら、グリップの
握り方ひとつでいろんなうち方が出来ると
いうこと。
これは、万年ど下手プレーヤーには目から
うろこでした。一回のレッスンで出来るとは
思いませんが、せっかく習ったのだから
トライしていきたいと思います。
次のストロークは・・・私にとっては
周りの方は、ほんとに上手な方ばかりで
相手にならず、申し訳なかったんですが、
早いボールへのタイミングをなんとなくに
なっちゃいましたが、つかんできたと思います。
通常のレッスンのときに、ずっと言われ続けて
きた、身体の力を抜く、がすんなり出来ている
のには驚きました。
早い球には、早く準備して当てるだけを意識して
きましたが、それが思わぬ効果があったようです。
コーチにも「そうそう、それだよ」って言われた
ぐらい楽に打てるようになりました。
力を抜くって???どんな感覚なのってわからなかった。
どんだけおバカなのよとも思った瞬間でした。
なんとなく~の割には、実りのあるレッスン。
ありがとうございました。
コメント
この記事へのコメントはありません。