2010年04月06日
出会いと別れ
昨日・今日とで、学校で教職員の着・離任式があり
ました。。。。
この時期、どうしても別れが付き物です。
本当に嫌いな季節です。
幼稚園と言う小さな社会に出てから、幾度となく
繰り返してきたことなのに、今だ慣れずにいます。
去年、今年と息子たちの担任が定年により離任。
さすがに、二年連続はきついですね。
なんていったって、子どもたちの様子を一番よく
知ってる人達でしたから。何で年寄ばっかと
突っ込まれそうだけど…。少しずつ若返ってますよ。
今年は、保護者の出席率も高く…。うちは親も式に
出ていいんですね。
去年の倍は、いた感じです。先生方も七人の入れ替わり。
いつもよりやはり多め。先生も泣きっぱなし。そして
私は、陰で大泣き。悲しいです。お世話になった
先生2人が転任、退職ですから。子どもたちはその辺
どう感じているのか解りません。ただ、これからが
本番。いろんなことが起こるんでしょうね。環境の
変化に気持ちがついてけずに。
みんな、この時期を乗り越えて早く落ち着かなきゃね。
少々、感傷的になっている、おばさんでありました。
ました。。。。
この時期、どうしても別れが付き物です。
本当に嫌いな季節です。
幼稚園と言う小さな社会に出てから、幾度となく
繰り返してきたことなのに、今だ慣れずにいます。
去年、今年と息子たちの担任が定年により離任。
さすがに、二年連続はきついですね。
なんていったって、子どもたちの様子を一番よく
知ってる人達でしたから。何で年寄ばっかと
突っ込まれそうだけど…。少しずつ若返ってますよ。
今年は、保護者の出席率も高く…。うちは親も式に
出ていいんですね。
去年の倍は、いた感じです。先生方も七人の入れ替わり。
いつもよりやはり多め。先生も泣きっぱなし。そして
私は、陰で大泣き。悲しいです。お世話になった
先生2人が転任、退職ですから。子どもたちはその辺
どう感じているのか解りません。ただ、これからが
本番。いろんなことが起こるんでしょうね。環境の
変化に気持ちがついてけずに。
みんな、この時期を乗り越えて早く落ち着かなきゃね。
少々、感傷的になっている、おばさんでありました。