2009年07月12日
土曜日振替
行ってきました。
久しぶりでした。褒めまくり系コーチ
休みのため、代行の爽やか系コーチでした。
このコーチ、確か三回目くらいの顔合わせ。
前回も思ったけど、頭のいい方。よく覚えて
ます。私の顔見るなり、「超久しぶりです
」
との第一声。
確かに、どんなに短く見積もっても一年は会って
ない。私のラケットの色まで覚えてた…
すごい…

今回、出席が
2人だけであったこともあり、
テーマのボレーをしつつ、細かく打点のチェックが
メインになりました。結構ハードな展開でした。
だけど、メリハリをつけたレッスン内容でした。
私は、とにかく打点が後ろ。これが身について
しまった感じです。打点が後ろだから、肘が上がり
脇が開いてしまう。だから安定性がなくなる。
そして、相手方からのボールに押されてしまう。
またフォアも身体が開き気味で打つ癖がある。
ラケットを振った時、音が先と後のどちらで
聞こえるか、注意を払って見てください。
後からのほうがいいんです。
要は、テイクバックが早いより、ボールを打った
後のほうがラケットの振りが早いほうが、力が
伝わります。
短い時間の中で、これだけのことを言われました。
癒し系コーチにも散々言われてきたことと重複しま
したが、おバカな私に「ストン」と入るものの
言い方でした。癒し系コーチの教え方が、決して
悪いわけではありません。具体的にプロの誰それも
こんな感じだと言われると、「そっか
」と妙なところで
納得をしてしまった感じでした。
疲れたけどすっきり

これで来週もいけたらいいのに…
ガンバろ…
久しぶりでした。褒めまくり系コーチ
休みのため、代行の爽やか系コーチでした。
このコーチ、確か三回目くらいの顔合わせ。
前回も思ったけど、頭のいい方。よく覚えて
ます。私の顔見るなり、「超久しぶりです

との第一声。
確かに、どんなに短く見積もっても一年は会って
ない。私のラケットの色まで覚えてた…

すごい…


今回、出席が


テーマのボレーをしつつ、細かく打点のチェックが
メインになりました。結構ハードな展開でした。
だけど、メリハリをつけたレッスン内容でした。
私は、とにかく打点が後ろ。これが身について
しまった感じです。打点が後ろだから、肘が上がり
脇が開いてしまう。だから安定性がなくなる。
そして、相手方からのボールに押されてしまう。
またフォアも身体が開き気味で打つ癖がある。
ラケットを振った時、音が先と後のどちらで
聞こえるか、注意を払って見てください。
後からのほうがいいんです。
要は、テイクバックが早いより、ボールを打った
後のほうがラケットの振りが早いほうが、力が
伝わります。
短い時間の中で、これだけのことを言われました。
癒し系コーチにも散々言われてきたことと重複しま
したが、おバカな私に「ストン」と入るものの
言い方でした。癒し系コーチの教え方が、決して
悪いわけではありません。具体的にプロの誰それも
こんな感じだと言われると、「そっか

納得をしてしまった感じでした。
疲れたけどすっきり


これで来週もいけたらいいのに…
ガンバろ…

コメント
この記事へのコメントはありません。